換気扇を
パワフル・清潔・節電・長寿命に
定期的な排気ダクトクリーニングを行うことで、ダクト・レンジフード・換気扇機器の能力を
最大限に引き出し、電気代の削減、機器の寿命を延ばすことが可能です。
清掃により作業前後の風量が2倍近く変わるケースもあります。
何より定期メンテナンスを行う方が結果的に経済的です。
エコ・プランでは多店舗・多エリアのお客様でも、定期的なメンテナンスの対応ができます。
ダクトクリーニングの3つの重要性
ダクト火災の防止
飲食店の火災原因の多くは、厨房機器の清掃不良により、油かすに着火し出火する「接炎」です。コンロにかけた油が発火、グリスフィルターに付着した油脂を介してダクト内に延焼するケースが多いようです。また換気不良により、 CO(一酸化炭素)中毒事故の原因にもなります。
清掃・メンテナンスなど厨房設備の維持管理の基準は「火災予防条例」で義務づけられています。

衛生上のトラブル防止
調理中の熱がフード内側に付着した油を溶かしてしまい、その油が食材や料理に混入してしまうケースがあります。またフード内側の溝にゴキブリが侵入して卵を産み繁殖してしまいます。
そして何よりフード外側は、お客様に見える場合もあり、外観を損ねます。

排気機能の低下防止
ダクト内部を清潔にすることで、スムーズな空気流を保持し、給排気の機能を回復します。これにより、大幅な電気代の削減につながります。
使用状況により差はありますが、定期的な清掃をすることにより、油塵を放置した場合に比べ耐久年数は、約1.5倍~2倍になります。

エコ・プランが選ばれる理由
作業件数はもちろんのこと、大手チェーン展開の居酒屋、ファミレス、焼肉店から、ホテル、旅館、アミューズメント施設まで多種多様な業態にわたります。
多店舗・多エリアも一括でご対応可能です。例えばチェーン展開している店舗を定期的にまとめて対応することが可能です。
閉店後に作業してほしい、店休日に作業してほしいなど、作業時間のご要望に追加費用無しでご対応可能です。
ダクト清掃周期の目安
日本ダクトクリーニング協会の発表によると、清掃効果および経済性の両面から、最適な清掃周期は右のようになります。
またダクト清掃により、外観がきれいになり、清潔感が増すので、働く従業員のモチベーションの向上にもつながります。また、突然起こりうるダクト火災を未然に防ぐ事が出来ます。
汚れと耐久年数の関係

油を多用する店舗(中華料理店、焼肉店など)
部位 | 周期目安 |
---|---|
ダクト | 1回/年 |
フード | 1回/2ヶ月 |
グリスフィルター | 1回/2週 |
油をあまり多用しない店舗
部位 | 周期目安 |
---|---|
ダクト | 1回/2年 |
フード | 1回/4ヶ月 |
グリスフィルター | 1回/月 |
参考価格
厨房ダクトの参考価格は下記になります。
部位 | 金額 |
---|---|
ダクト | 3,000円/1㎡ |
ファン※ファンの大きさによって値段が変わります。 | 30,000円/~#2(Φ400mm) 35,000円/~#3(Φ450mm) 50,000円/~#4(Φ600mm) 60,000円/~#5(Φ800mm) |
立ち上がりダクト | 5,000円/1箇所 |
部位 | 金額 |
---|---|
フード | 4,000円/1㎡ |
Vバンク | 3,000円/片側1枚 5,000円/片側2枚 7,000円/片側3枚 |
グリスフィルター | 2,000円/1枚 |
防火ダンパー | 5,000円/1個 |
点検口開口 | 5,000円/1箇所 |
事例に関しては、こちらをご参照ください
■【事例紹介】 厨房ダクト清掃 商業施設飲食店テナント/茨城県
■【事例紹介】 厨房ダクト清掃 商業施設飲食店テナント/埼玉県