今回は、広い空間の空調管理を効率化し、快適かつ省エネを実現する新しい空調ソリューション、「エリア空調機」をご紹介します。
目次
1.エリア空調機とは?
「エリア空調機」は、広い空間を複数のゾーン(エリア)に分けて、それぞれのエリアごとに温度調整や空調のON・OFFをコントロールできる最新の空調システムです。
従来のように空間全体を一括で空調するのではなく、「使う場所だけ」「必要な時間だけ」空調することで、エネルギーのムダを大幅に削減。オフィスや工場、倉庫などの大空間において、省エネと快適性を両立する革新的なシステムです。

参照元:クボタ空調株式会社
2.こんなお悩みに最適!
- 工場や倉庫で、一部のエリアしか使っていないのに空調全体を稼働している
- 広い事務所内で、部署ごとに温度設定を分けたい
- 夜間や休日、一部エリアだけを使用するケースが多い
- 電気代を削減したいが、空調は止められない
このような課題を抱えている企業様には、「エリア空調機」が最適なソリューションです。
3.エリア空調機のメリット

① 使う場所だけを空調できる
広い空間をエリアごとに分割し、それぞれのゾーンだけを選んで空調できるため、必要のない部分に無駄なエネルギーを使うことがありません。「一部の作業エリアだけ稼働」「昼は全体、夜は一部だけ」など、使用状況に応じて柔軟に対応できます。
➁ 空調コストの大幅削減
不要なエリアの空調を止められることで、電力使用量を大幅に抑えられます。特に広さのある倉庫・工場・体育館などでは、年間を通して数十万円単位のコストダウンも実現可能です。
➂ エリアごとに温度設定が可能
ゾーンごとに独立して温度調整ができるため、「人が多く集まる会議室は涼しく、空いている場所は控えめに」など、快適性と省エネを両立できます。暑がりな方・寒がりな方が混在する現場でも、それぞれに配慮した環境づくりが可能です。
➃ 大風量で広範囲をカバー、設置台数を最小限に
エリア空調機は、1台あたりの送風能力が高く、広い空間にも対応できる設計となっています。そのため、複数台設置する必要がなく、必要最小限の台数で効率的に空調管理が可能。結果として、導入時の設備費用や工事コストを大幅に抑えることができます。
⑤ 省エネと快適性の“いいとこ取り”
従来、省エネを重視すると快適性が犠牲になり、快適性を優先すると電気代がかさむというジレンマがありました。エリア空調機は、必要な場所にだけ最適な空調を届けられるため、無理なく両立可能です。
⑥ 現場スタッフでも簡単に操作可能
操作はタッチパネル式や簡易リモコンで直感的に行えるため、現場の担当者や事務スタッフでも運用が可能。空調制御の専門知識がなくても、ストレスなく使いこなせます。
⑦ 脱炭素・省エネ対策としての効果も大
近年求められる省エネ経営・カーボンニュートラル対応にも効果的。エリアごとに消費エネルギーを見える化できることで、温室効果ガス排出量の管理や報告にも役立ちます。
4.主な設置先の一例
- 工場・倉庫(出荷エリアのみ空調したい場合など)
- 学校・体育館(授業やイベント時のみ特定エリアを使用)
- 大型オフィス(部署・会議室単位で温度管理)
- 商業施設(営業時間外のバックヤードだけ稼働など)

最後に
私たちエコ・プランでは、現地調査から最適なエリア設計、施工・導入支援、導入後のアフターフォローまで一貫してご対応いたします。
ご興味のある方は、お気軽にお問い合わせください。
お客様の施設に合わせた最適なご提案をさせていただきます。