(公開日)

(最終更新日)

厨房ダクト火災 防ぐにはどうすればいいの?

エコトピック
その他
厨房ダクト火災 防ぐにはどうすればいいの?

大気が乾燥する冬は火の用心です。今回は厨房ダクト火災について、なぜ起こるのか?どうやって防ぐのか?立入検査についてや弊社にご依頼いただいたダクト清掃のデータからわかることをご紹介します。

1, 厨房ダクト火災はどんなときに起こっている?

近年、全体の火災件数は減少傾向にありますが、飲食店の火災件数は増加傾向にあります。ただし、ここ1、2年はコロナによって飲食店の営業が控えめになったためか、ガクッと減っています。

※出典:東京消防庁「火災の実態」より

厨房火災の原因は、調理中に火をつけたまま放置したり忘れたりすることが約半数を占めます。 他にもコンロ付近の布巾やその他可燃物が落下したり接触したりすることにより起きています。さらに、厨房周りに付着した油脂やほこりに引火するとダクト火災となります。

※出典:総務省消防庁「消防白書」より

2, 厨房ダクト火災を防ぐ方法は?

厨房ダクト火災を防ぐ方法は日々の清掃、メンテナンスです。特に調理で油を多く使用し、営業時間も長い飲食店ではレンジフードやグリスフィルターを日常的に清掃する必要があります。 少子化や働き方改革などで飲食店の従業員確保が難しい中、こうした日々のメンテナンスを実施するのは難しい場合もあるのではないでしょうか。そうした場合は定期的に業者に依頼することをお勧めします。

ダクト作業前写真

業者に委託しない場合は、どこを、どのように清掃すればいいか、点検票や清掃要項がまとめられた東京消防庁のガイドラインが公開されていますので、参考にしてください。

【参考】:飲食店の厨房設備等に係わる火災予防対策:東京都消防庁
ダクト作業後写真

3, みんないつ清掃してるの?

弊社では昨年度910件のダクト清掃の作業依頼をいただき、実施致しました。洗浄頻度は1年に1度や半年に1度、毎月など、お客様により様々ですが、全体としてダクト清掃実施件数が最も多い時期は11,12月でした。やはり乾燥しがちな冬に、ダクト火災を警戒される方が多いようです。

4, 立入検査って何をチェックされるの?

飲食店の営業許可の更新時期や、近隣で火災等起きた場合等に自治体の保健所の立入検査が入ることがあります。

立入検査については東京消防庁から立入検査標準マニュアルが公開されています。

立入検査標準マニュアル(一部抜粋)

  • 打ち合わせ

検査を実施する前に、検査員と防火対象物の関係者等が集合して打ち合わせを行い、効率的に検査が進められるよう配慮する。

  • スケジュール等

事前に検討した検査項目及び検査経路に基づき、班編成や班ごとの実施場所などを説明する。

  • 立会

検査の実効性を高めるためや、危険箇所への立入の際、安全確保等の観点から必要に応じ検査場所の状況に精通した者の立会を求める。

  • 事前準備において不明確であった事項等

過去の指摘事項の改修状況や改修後の管理状況、最新の消防用設備等点検結果報告書において不備事項とされたものの改修状況など、事前に把握しきれなかった事項について確認する。

  • 実態の変化

人事異動などによる関係者及び防火管理者、自衛消防組織等の防火管理面の変更、増改築の有無、用途の変更、テナントの変更、工事の有無や内容など、防火対象物の実態に変化があったか確認し、必要に応じ検査項目を再検討する。

  • 効率化への配慮

消防用設備等の点検結果及び防火対象物定期点検の点検結果等が良好と認められる場合は、効率的に立入検査を実施するため、当該点検部分の検査項目について、防火対象物の状況に応じて省略することができる。

  • 重大な消防法令違反等を発見した場合の情報共有

防火対象物の位置、構造、設備又は管理について、スプリンクラー設備等の主要な消防用設備等が過半にわたって不適・機能不良となっているもの、その他消火、避難その他の消防の活動に支障になる状況が認められた場合は、違反処理への移行と並行して、速やかに警防担当も含め消防機関全体で必要な情報共有を行い、消防活動全般において留意すること。 ・無届けの大幅な用途変更・増改築を発見した場合も同様の対応を行うこと。

  • 火災発生危険等の緊急性

「可燃性ガスが滞留する場所で、ガスコンロを使用している。」など火災発生危険が逼迫している場合には、改修(計画)報告書の提出を待つことなく、違反処理へ移行する。 なお、緊急性が高く、速やかに違反是正の指導を必要とする不備事項がある場合は、検査終了後でなく、その途中で違反処理へ移行する場合がある。

【参照】 消防法罰則規定一覧

5, 最後に

厨房ダクトを日頃から清掃し清潔に保つことは、ダクト火災防止だけでなく、衛生面や設備機能面でも重要です。また厨房で働く人の働きやすさや仕事の質、ひいては提供する料理の味や見た目にも間接的に影響を与えているかもしれません。弊社でも、仕事がうまくいかなくなったときは自分自身や自宅の整理整頓を見直すことを指導されることがあります。最適な職場環境を維持したい、そんな方々のお手伝いができればと考えています。 

エコ・プランのダクト清掃はこちら

お問い合わせはこちらから

お問い合わせ記事

都道府県


 ※各都道府県の担当からご連絡いたします。

会社名

ご担当者名※必須

ふりがな

電話番号

E-mail※必須

お問い合わせ内容※必須

個人情報の取り扱いについて

1.個人情報の利用目的

株式会社エコ・プラン(以下「当社」と言います)は、「お問い合わせ」画面で取得する個人情報を以下の目的でのみ使用いたします。

・お問い合わせに対する回答の為

2.個人情報の第三者への提供

当社が取得した個人情報を、第三者に提供することはございません。

3.個人情報の委託

取得した個人情報を委託する場合は、個人情報に関する秘密保持を締結した委託先に委託します。

4.個人情報を与えることの任意性等について

個人情報の提供はご本人の任意ですが、ご提供いただけない場合、1項の利用目的を達成できない場合があります。

5.開示対象個人情報の開示等及び問い合わせ窓口

開示対象個人情報の利用目的の通知・開示・内容の訂正・追加又は削除、利用の停止、消去及び第三者への提供の停止(「開示等」といいます)に応じます。
当社の開示等の請求については、以下の相談窓口までご連絡ください。

株式会社エコ・プラン 相談窓口

〒160-0023 東京都新宿区西新宿7丁目20-1 住友不動産西新宿ビル22F
TEL:03-3366-1181

6.個人情報保護管理者

当社の個人情報保護管理者を次に示します。
個人情報保護管理者: 佐久間大輔

個人情報の取り扱い※必須

※必須


Share