サービスについて
- 業務用エアコンをオーバーホールすると、電気代はどの位下がりますか?
- 首都圏で食品スーパーを約20店舗を運営しているお客様が、冷暖房費の電気代を算出して下さいました。
その結果、業務用エアコンのオーバーホールにより半年間(3月-8月期)の電気代が9,800万円から9,300万円へ約500万円削減されました。
「オーバーホールにかかった費用が約250万円、半年で元を取るどころか、利益が出ましたよ!」と喜びのお声を頂戴しました。 - 業務用エアコンのメンテナンス周期の目安はどれぐらいですか?
- 飲食店のエアコンの場合は、月1回のフィルター清掃と年1回の分解洗浄(オーバーホール)をお勧めしています。
- 作業費、工事費を知りたい
- お客様の機器の台数や、設置状況を確認したのち、お見積りを提出いたします。
まずはお電話(0120-39-6366)か、お問い合わせフォームでご連絡下さい。 - 業務用エアコンの修理は出来ますか?
- はい。
分解洗浄(オーバーホール)だけでなく、修理、設置工事も承っております。 - 土日、夜間も作業できますか?
- はい。
近隣の状況にもよりますが、お客様のご都合に合わせて、土日、夜間を問わず作業をいたします。
省エネについて
- 省エネについて教えてほしい。
- お客様に最適な省エネ工事をご提案いたします。
まずはお電話(0120-39-6366)か、お問い合わせフォームからご連絡下さい。
採用について
- 採用について知りたい。
- 採用につきましては、弊社採用担当までご連絡下さい(03-3366-1181)
「弊社採用サイト」 「リクナビ2020」 「マイナビ2020」も是非ご覧になってください。
その他
- 改正フロン法について教えて欲しい。
- 2015年4月1日に、改正フロン法が施行されました。
フロンガスの排出を抑制するために今までの法律を改正したものです。今後は、業務用冷凍空調機器を所有し、管理している人に以下の事項が義務付けられます。
【1.点検】
3ヶ月に1回の簡易点検、専門業者による定期点検(機器の大きさにより、1年または3年に1回以上)【2.記録】
点検、修理、フロンの追加、機器の入替え等の記録。【3.報告】
記録を元に、年間のフロン漏洩量の計算、定められた漏洩量以上の漏洩があった場合は、都道府県へ報告。※遵守状況を各都道府県が監督(指導、助言、勧告)します。
これらを全て設備担当者が行うと、大きな負担増になると思います。
弊社では、改正フロン法に関連する業務をまとめて代行致しますので、
今後の対応方法をご検討されている方は、まずはお気軽にご連絡ください。電話:0120-39-6366