none

2019年9月8日から9日にかけて、関東に上陸した台風15号の影響で、神奈川県横浜市の建物屋上に設置されていた10馬力のビル用マルチエアコンの室外機が横転するトラブルが発生しました。

この室外機の重さはなんと約250キロ! 15から20キロのブロックを2個設置し、防振架台を付けた状態での横転でした。

横浜市の最大瞬間風速は41.8m/s!

気象庁の過去のデータを検索したところ、2019年9月9日で最も風が強かったのはAM3:20で、最大瞬間風速は41.8m/sでした。

台風15号 神奈川県横浜市最大瞬間風速

今回は幸い、外装のみの損傷だったため、4人がかりで室外機を起こし、外装パネルの交換という対応となりました。

台風で倒れないためには?

今回の台風15号のように、今後強烈な雨や風が伴う台風は規模、頻度ともに増加する予測が出ています。そんな中、エアコンの室外機が巨大台風に耐えるためには何が必要なのでしょうか。

夏場の気温や湿度が高くなる時期に起こる台風の際にエアコンが使えなくなる、という事態は可能な限り避けたいものです。

例えばアンカーを打って固定する、という方法もあります。アンカーは通常のコンクリート土台の上に、150㎜程度の室外機用コンクリートがある、など様々な条件がそろわなければ打てないようです。そうした環境が整っている設置場所はかなり限られます。

アンカー以外では、室外機の下に固定するブロックの重さや数を増やすなどの対策も考えられます。

最後に

今回の台風は関東を直撃し、多くの被害が出たり、まだ停電が続いている地域もあり、影響が出ています。気候危機が他人ごとではない事態になってきていることを実感する機会となりました。

これから頻度や威力が増していく台風に対して、ライフラインに近くなっている業務用エアコンを、どう設置していくか。とにかく風に耐えられる重さを付ける等、考えられる対策を、お客様とともに検討してまいります。

今回は知っているようで知らないエアコンの歴史をご紹介します。

世界のエアコンの歴史(フロンの開発とエアコンができるまで)

出来事
1758年アメリカのベンジャミン・フランクリンとジョン・ハドリーが、蒸発の原理(蒸発熱)を使って物体を急速に冷却する実験を行う。エーテルを使うと物体を氷点下にまで冷却できることを発見する。
1820年イギリスのマイケル・ファラデーが、圧縮により液化したアンモニアを気化すると、周囲の空気を冷却できるということを発見する。
1851年アメリカのジョン・ゴリーが、製氷機の特許を取得する。
1902年アメリカのウィリス・キャリアが、最初の電気式エア・コンディショナーを発明する。
1906年アメリカのスチュアート・W・クラマーが、出願した特許で初めて「エア・コンディショニング(空気調和)」という言葉を使う。初期のエア・コンディショナーや冷蔵庫は、アンモニア、クロロメタン、プロパンといった有毒または可燃性のガスを使用しており、それらが漏れ出すと死亡事故に繋がる危険性があった。
1928年アメリカのトマス・ミジリーが、世界初のフロン類であるフレオンを開発する。後になって、この冷媒は人間には安全だが、大気のオゾン層にとって有害だということがわかる。この後、近年もオゾン層に影響しない代替フロンの開発が進んでいる。

参考元:https://ecokaden.exblog.jp/22088175/

日本のエアコンの歴史(エアコンが普及するまで)

出来事
1934年大阪金属工業が性能的にも輸入品を上回る日本初の冷凍機「ミフジレーター」の試作第1号機完成。
1935年東京電気がアメリカのゼネラル・エレクトリック(GE)社製のルームクーラを輸入販売。
1936年電車冷房開始
1951年日本で最初のパッケージ型空調機ができる。セントラル方式に比べ、ボタン一つで操作ができ、簡単になる。
1959年セパレート型(室内機と室外機が分かれている)が発売される。
1960年ヒートポンプ式(冷媒ガスの流れを切り替え、冷房・暖房ができる)が発売される。
1981年インバータ(圧縮機の回転数を自在に変えられる)エアコンが発売される。
1985年 GHP(ガスヒートポンプ)エアコンが登場する。
1990以降年 室外機が小型化され、新冷媒 R410A を使用したエアコンが発売される。空気清浄機の役目をするもの、酸素が出てくるもの、自動でフィルター清掃をするものなど、どんどん便利なものができている。

参考元:http://www.kdb.or.jp/syowaeacon.html

最後に

世界で最初にエアコンが発明されてから117年、今では省エネ性能が向上したり、ノンフロン冷媒が誕生したり、冷房可能温度が上がったりと、ますます機能的になり、ライフインフラに近い存在になっています。

気候危機が深刻化し、寒波や熱波が多発する世界において、エアコンは重要な役割を果たしていくでしょう。一方で、省エネ性能は高くなっているとはいえ、エネルギー消費量は多いため、エアコンの普及はますます気候危機を悪化させる要因になりかねません。

【エネルギーの化石燃料からの脱却】が、エアコンの普及や世界の気候危機を回避するうえでも重要となっています。

なるほど!脱炭素の歴史がキーワードと年表でよくわかる!
エアコンの暖房の仕組み!どうやって暖めているの?

「エアコン関連の記事が見たい!」「脱炭素関連の情報は?」このように、時系列ではなく内容別に記事を見たいことってありますよね?
知りたい情報を見つけやすくなるよう、過去のエコトピックと一部の企業ニュースをまとめました。定期的に追加、更新していくので、是非ご覧ください。

目次

業務用エアコン関連

分解洗浄

メンテナンス、修理

設置

冷媒・フロン関連

補助金関連

脱炭素関連

その他の記事

2019年夏、今年も「エアコンが冷えない」というお問い合わせを数多くいただいております。現地に駆け付けたエンジニアが室外機の吸い込み温度を計測すると、なんと58度!

騒音を気にして室外機の周りに囲いを設置したことが吸い込み温度上昇につながり、エアコンの冷房運転可能範囲を超えたために「冷えない」状態になったようです。

室外機のすぐ目の前にブロック塀や壁、荷物等があると、簡単に吸い込み温度が50度を超えてしまう気温が続いています。

昨年のトピックで「エアコンが耐えられるのは43度? 室外機を冷やす3つの方法」でJIS規格の冷房過負荷試験条件をご紹介しましたが、今回は各メーカーの業務用エアコンカタログから最新の機器の冷房可能温度をご紹介します。

ダイキン工業株式会社様 50度

ダイキン 冷房可能温度

ダイキン工業株式会社様の2019年2月の「店舗 オフィスエアコン スカイエア カタログ」 6ページでは乾球温度において外気温50度まで冷房運転可能、と掲載されていました。

※乾球温度とは:一般の温度計が示す温度、気温

三菱電機株式会社様 52度

三菱 2019 冷房運転可能温度

三菱電機株式会社様の2019年3月の「スリムエアコン 店舗 事務所用 カタログ」28ページでは”外気温52度まで冷房運転可能(乾球温度)、外気温43度まで定格冷房能力キープ”と記載がありました。

株式会社日立製作所様 50度

日立冷房運転可能温度

株式会社日立製作所様の2019年4月の”「店舗・オフィス用 パッケージエアコン総合カタログ」22ページでは乾球温度で50度まで冷房運転可能、定格冷房能力キープは43度まで”と記載がありました。

株式会社東芝様 52度

東芝 冷房運転可能温度

株式会社東芝様の2019年6月の「総合カタログ」16ページでは”外気温52度まで冷房運転可能、外気温46度でも定格能力を確保”と記載がありました。

※各メーカーの冷房運転可能温度は機種により異なる可能性があります。詳しくはお問い合わせください。

最後に

2018年の7月8月は各地で40度を超える最高気温が更新されました。気象庁が発表する気温は温度計を直接外気に当てないようにして測定する方法がとられているため、実際の外気温、アスファルトの上はプラス5~10度程度暑いと予想されます。

実際の外気温についてはこちらをご覧ください。
「【熱中症対策】空調服って涼しいの? 作業場の温度は実際、何度?」

地球温暖化の影響と思われる世界各地の熱波は、今後さらに高温化し頻度が多くなっていくことが予測されています。業務用エアコンの大手メーカーの多くが最新の機器で冷房可能範囲は50~52度としていました。

50度や52度を超える気温でも冷房が可能な技術革新を期待する一方、「人間の技術力は地球の気温上昇に追いついていけるのか」は、誰にもわかりません。ただ、追い付けたとしても、最新のエアコンを、冷房限界を超えるたびに導入するのは現実的とは言えません。

近年、多くの家ではエアコンをつけるのが当たり前になっています。熱中症を防ぐための大切な対策でもあります。エアコンがある環境下で育った若者たちは、夏が暑くなっても「エアコンがあるから大丈夫」と思い込んでいるかもしれません。

通常の室外機設置環境でも、室外機の吸い込み温度がエアコンの冷房運転可能限界の50度や52度を超え、「エアコンが冷えない」事態が続出したら、熱中症搬送者数や死者が急増するかもしれません。

そうなったとき、エアコンに責任を取ってもらうことはできません。エアコンの先にあるリスクについて考え、少しでも気候変動を抑える取り組みが必要とされています。

※各メーカーの冷房運転可能温度の算出条件まで確認していません。外気温を測定した空間の条件設定により変動する可能性がありますが、このトピックでは各社が公開しているカタログデータを単純に比較したものとなっております。ご了承ください。

参考:気象庁

これからの気温の変化

【お問い合わせフォーム】※上記記事に関することや、それ以外の事など、お気軽にお問い合わせください。

三菱重工グループがR410Aの地球温暖化係数1/14の冷媒を採用、実証機開発!

2019年4月18日、三菱重工グループは、温室効果係数の極めて低い冷媒を採用した実証機の開発をしたと発表しました。

≪三菱重工サーマルシステムズ株式会社様ホームページより抜粋≫
三菱重工グループの三菱重工サーマルシステムズ株式会社(社長:楠本 馨、本社:東京都港区)は、地球温暖化係数GWP(注1)が極めて低いR454Cを、世界で初めて1馬力級の小型エアコンに採用します。

混合冷媒ゆえに熱交換性能に劣るなどの同冷媒が抱える課題を、熱交換器最適流量化技術などの対策により克服したもので、このほど、同冷媒を採用した家庭用エアコンの実証機を開発しました。

環境規制の厳しい欧州市場での先行発売を視野に、量産準備を進めていきます。

R454C冷媒は、オゾン層破壊係数がゼロで、CO2の温暖化影響力を1とするGWPは146です。

中小型空調機器用冷媒として現在広く使われているR410A(GWP:2090)およびR32(同675)と比べるとそれぞれ約1/14、1/5となっています。

本実証機の冷媒による温暖化影響(注2)は、従来機(注3)に比べ91.3%の削減となります。

※1 GWPはGlobal Warming Potentialの略。CO2を1とした地球温暖化係数で、値が小さいほど温室効果が低く環境性に優れます。
※2 温暖化係数(GWP)×冷媒量で、冷媒での温暖化影響を算出したものです。
※3 当社欧州向けR410A高級機「SRK25ZSX-S」配管長5mの場合(GWP×冷媒量)と比べています。

出典:三菱重工グループホームページ

ダイキンが低温暖化冷媒HFC-32を用いた空調機の特許権不行使を宣言!

2019年7月1日、ダイキン工業株式会社がエアコンの冷媒に使用されているR410Aよ温室効果係数が1/3である低温暖化冷媒HFC-32の特許を無償開放しました。

≪ダイキン工業株式会社様ホームページより抜粋≫
HFC-32は、オゾン層を破壊せず、地球温暖化係数は従来使用されてきた約3分の1※3であるなど、空調機の環境影響を抑制するための多くの特性を備えています。

また、HFC-32は空調機の運転効率を高めることができ、冷媒自体も広く流通しており容易に入手可能です。

単体冷媒であるため、回収・再生が容易であり、冷媒の新規生産量を削減することができます。

これらの特性から、当社はHFC-32を、多くの地域における環境負荷低減に有効な冷媒であると考えています。

当社は、HFC-32を使用した家庭用空調機を2012年に世界で初めて発売しました。現在では、HFC-32家庭用・業務用空調機は、世界60ヵ国以上で販売されています。

当社は2011年に93件の特許を途上国に対して無償開放し、2015年には全世界で無償開放※4することでHFC-32の普及を促進してきました。

※3 GWPは「IPCC 第4次評価報告書」温暖化係数(GWP)100年値での値。
※4 詳細は、2015年9月10日発表の「次世代冷媒を用いた空調機の特許を全世界で無償開放」を参照のこと。

次世代冷媒を用いた空調機の特許を全世界で無償開放

他の多くの企業もHFC-32空調機を販売しており、需要や関心がさらに高まっています。

今回、上記93件に含まれていない2011年以降に申請した特許を無償開放することで、さらにHFC-32空調機の普及を促進したいと考えています。

今回の誓約の対象となる特許を使用するためには、当社の事前許可も契約も必要ありませんこれらの複雑な手続きを不要とすることで、より早く、容易に対象特許を使用できるようになります。

出典:ダイキンホームページ

R32は爆発する?危険?

HFC-32は微燃性があり、大気中濃度が14パーセントから30パーセント程度の間に入ると爆発の可能性があるようです。

弊社のエンジニアは、冷媒ガスの充填やガス漏れの点検等の作業をします。

HFC-32の危険性について、社内の詳しい者に確認したところ、

大気中濃度が14%から30%になる状況というのは、例えるなら1畳ほどの密閉した空間で10馬力の大型エアコンのHFC-32が全て漏れる状況下で発生する可能性があるくらいで、通常、そんな状況は見たことがないし、考えにくい

ということでした。

東日本大震災でフロン大量排出

通常はエアコンの中に充填されている冷媒ガスですが、東日本大震災の時は、家屋やビルのエアコンが壊れ、中のフロン類が大気中に大量に排出されていたことが国立環境研究所の調査でわかりました。

地震だけでなく異常気象に伴う集中豪雨や洪水、土砂崩れ等あらゆる災害で、家屋や建物の破壊が発生すると、エアコン配管も破壊されフロンガスが排出されてしまうことになります。

フロン類の大気への排出による影響を少しでも減らすために、エアコン工事の際は、地球温暖化係数の低い冷媒のエアコンを選ぶ重要性が高まっています。

ハロカーボン類の排出量は東日本大震災の発生後に大幅に増加し、震災に伴う排出量は研究対象とした6種のハロカーボン類全体で6.6キロトンと推定されました。

これは、オゾン層破壊物質としてフロンCFC-11に換算すると1.3キロトン、温室効果気体である二酸化炭素に換算すると19.2メガトンにそれぞれ相当します。

この大量の排出は、エアコンの冷媒や断熱材の発泡剤などとして製品中に含まれていたハロカーボン類が、建物の倒壊などによって大気へ漏出したことによると考えられます。

本研究により、地震や津波などの自然災害が、ハロカーボン類の大量排出を引き起こしうることが初めて示されました。

出典:国立環境研究所 「東日本大震災に伴うフロン等の大量排出」

最後に

三菱重工グループの三菱重工サーマルシステムズ株式会社様のR454Cは家庭用のエアコンで実証機を開発していますが、うまくいけば業務用エアコンにも採用されるかもしれません。

またダイキン工業株式会社様のHFC-32は、弊社でも業務用エアコンの工事がある場合、ダイキン、三菱電機、日立等の8馬力未満のエアコンの場合は、順次R410(Rは冷媒名)からR32に置き換わっています。※8馬力以上のエアコンはどのメーカーもR410が使用されています。

代替フロンの漏洩については国の規制も強くなっています。
※詳しくはこちらをご覧ください。

フロン改正法案成立、抑えたい2つのポイント!
フロン類漏洩量公表 8万トン-CO₂ 前年より増加!

SBTなどの取り組みでも、気球温暖化係数の高い代替フロンの対策は重要となっています。
※SBTについてはこちらをご覧ください。

SBTの基準改定!?2019年10月から新基準スタート!

業務用のエアコン工事をご検討の際は、機能や見た目や価格だけでなく、冷媒の種類も重要な条件としてご検討ください。

2019年6月13日 東京都内でF20と自然エネルギー財団が主催したフォーラム「F20 ハイレベルフォーラム 持続可能な脱炭素経済に向けて」に参加しました。

■ F20 とは
F20 (Foundations Platform F20) は、世界各地の慈善事業財団、財団法人を中心メンバーとした組織で、持続可能な開発の実現に向けて国境を越えた協力を呼びかけています。気候変動の危機を回避し、自然エネルギーを基盤とする持続可能な開発に基づく公正な移行のために、緊急性の高い課題に対する解決の道筋を示しています。

F20は、G20諸国を含めた国内外の民間団体、経済界、金融界、シンクタンク、そして政府との架け橋を築くことを目指して活動しています。F20はドイツに事務局を置き、世界各地の56団体が参加しています(2019年5月現在)。

出典:自然エネルギー財団 F20ハイレベルフォーラム 持続可能な脱炭素経済に向けて

■ 自然エネルギー財団とは

目次

1、今ある技術で化石燃料からの脱却は可能

プログラムの中で、ロッキーマウンテン研究所の名誉会長・チーフサイエンティストであり、自然エネルギー財団の理事であるエイモリ―・B・ロビンス氏(2009年 『タイム』誌の「世界で最も影響力のある100人」に、『フォーリンポリシー』誌の「世界の頭脳100」に選ばれた方)の公演がありました。PDF資料はこちら

冬場、ご自身の自宅で100%再生可能エネルギーによる室内バナナの栽培の事例を始め、多くの実例とデータを用いて、ユーモアも交えながら建物、車、電力の化石燃料からの脱却が、今ある技術とデザインだけで可能なことを紹介してくださいました。下の写真は、パイプとダクトの摩擦を80~90%削減できたデザインについての紹介です。

パイプデザイン変更で大幅な節電

出典:F20 ハイレベルフォーラム エイモリー・B・ロビンス氏 講演資料より抜粋

2、パネラーの最も大事なことは

午後のセッション2では、活発な議論が行われ、最後に進行役のステファン・シュリング氏がパネリストに「一番大切な事を一つ上げるとしたら何ですか?」と質問されていました。(時間の関係で1人10秒)

田中 伸男氏(笹川平和財団 会長)
「マーケットの大きさと接続されていること、コネクティビティ」

アンナ・ライトライタ氏(世界未来協議会 気候エネルギー部門ディレクター)
「今まで声を上げていなかった人が声を上げ、大事なポジションにつくこと」

大野 輝之氏(自然エネルギー財団 常務理事)
公正な競争環境ができれば自然エネルギーは必ず勝つ」

ドルフ・ギーレン氏(国際再生可能エネルギー機関 センター長)
「フェイクニュースに気を付ける事」

ヘンク・ロジャース氏(ブループラネット財団 創始者 会長)
「パイオニアにご褒美」

3、PRI CEOがG20に求めたこと

セッション3ではPRIのCEO フィオナ・レイノルズ氏が講演され、G20に向けて下記の要求をしていると紹介していました。
PDF資料はこちら

【和訳】

NDCsとは

協定第4条に基づく自国が決定するGHG削減目標と、目標達成の為の緩和努力のことを指します。
これは締約国がパリ協定批准前に国連気候変動枠組条約(UNFCCC)事務局へ提出した「各国が自主的に決定する約束草案」(Intended Nationally Determined Contribution:INDC)が原案となっており、パリ協定批准により正式にNDCとして国連に登録され、各国に対して実施が求められています。

4、最後に

地球

今回のフォーラムに参加し、化石燃料から脱却し、自然エネルギーで社会を発展させることは、今ある技術やアイディアを活かすことで十分可能であること、そして直ちに行動や変化をしていく必要性があることを再認識しました。
また、電力需要側からの要請や選択次第で、たとえ国が消極的でも、社会を変えていける可能性を見出すことができました。弊社もこうした動きに寄与できる取り組みを進めてまいります。

出典:自然エネルギー財団 F20ハイレベルフォーラム 持続可能な脱炭素経済に向けて

エアコン工事の際は、室外機の撤去、搬出作業が発生します。室外機はビルの屋上に設置されている場合が多く、夏場は気象庁が観測する気温より高い気温になる傾向があります。さらに室外機から熱風が噴出してくるため、極めて厳しい環境での作業となります。

年々猛暑日が増え、最高気温も更新される中、熱中症に警戒しながら安全に作業するための工夫をしています。

2019年度に試験的に導入したのが、空調服と熱中症計です。熱中症計は温度、湿度、熱中症指数が把握できます。

空調服って涼しいの?

空調服

小型ファンが服の両サイドについており、バッテリーでファンを回転させ、服の中に外気を取り込み風を流すことで汗が気化し、涼しくなる服です。小型ファンは取り外し可能で、取り外した服は洗濯できます。試着したエンジニアは「寒いくらい涼しい」と話していました。

どんな環境で作業しているの?

作業場所がどの程度の温度、湿度なのかは、実際に測定しなければわかりません。天気予報の最高気温ではわからない作業環境を知るために、温度や湿度、熱中症指数がわかる熱中症計を試験的に導入しました。

2019年6月26日 アスファルト道路の温度、湿度、熱中症指数

熱中症計実測値

この日の最高気温は29.5度でしたが、アスファルトの上では40.6度にもなっていました。この時は作業車と作業場を往復する際に計測されたものです。40.6度の中で1時間2時間作業していたわけではないのですが、天気予報の気温よりアスファルト道路では10度も高いことが分かりました。

こういった環境下でエアコン工事だけでなく作業や活動をする場合は、こまめに涼しい場所で休憩したり塩分を含む水分を補給することが、熱中症を予防する上で非常に重要となります。

2019年6月28日 エアコン洗浄中のオフィス内 

気温は27.2度ですが湿度が88%と高く、熱中症指数は厳重警戒となっています。湿度が高いと汗が蒸発せず、体温を下げることができず体内に熱がこもり、熱中症になる危険が高まります

■熱中症指数とは、温度と湿度の関係性から熱中症レベルを、「危険」「厳重警戒」「警戒」「注意」の4段階で知らせてくれます。

熱中症指数

出典:環境省 熱中症予防情報サイト

エアコンを洗浄していると、エアコンは使えないので、湿度が高い時も気温が高い時と同様、塩分を含む水分をこまめにとり、涼しい場所で休憩をとるなどして体温が上がりすぎないようにすることが大切です。

こんな工夫もしています

エアコン工事や洗浄、メンテナンス作業をしている時は、エアコンを使うことができないので、少しでも気温を抑え、熱中症を予防するため、様々な取り組みをしています。

屋上に日陰を作る

ビルの屋上や夜間作業外で長時間作業や調査が必要な状況の際は、テントを設置し、日陰の環境を作ったうえで作業や調査をするようにしています。

熱中飴、スポーツ飲料

オフィスや作業車に熱中症飴とスポーツ飲料を常備し、作業場所で水分や塩分を補給できるようにしています。

作業車両にタオルを常備

熱中症が疑われる症状が出た場合に、首やわきの下を冷やせるよう、作業車両にタオルを常備し、濡らして使えるようにしています。

環境省主催【ひと涼みアワード】で毎年表彰

弊社は2013年から環境省が主催する【ひと涼みアワード】に毎年エントリーし、表彰をいただいております。

【関連トピック】熱中症対策「ひと涼みアワード」最優秀賞受賞!
【関連トピック】「ひと涼みアワード2016」にて、最優秀声かけ賞 アイデア部門を受賞しました!

最後に

2018年度の5月から9月の熱中症搬送者数は95,137人。2017年より42,153人増えています。地球温暖化の影響で今後さらなる気温上昇が予想される中で、より過酷な環境でも安全に、そして正確で確実な作業を行うために、弊社は年々改善をして、熱中症に対して取り組んで参ります。

出典:消防庁

EMSとは、エネルギーマネジメントシステムの略称です。「聞いたことはあるけど、よくわからない。」「初めて聞いた。」という方のほうが多いのではないでしょうか。
EMSは使用電力を計測して無駄な電力を抑えて自動で節電してくれるとても便利なシステムです。また、補助金を使用した省エネ工事では、EMSを導入することで補助額の割合が大きくなります!

省エネの第一歩は見える化から

省エネをしたい!けど何から始めたら良いか分からない。そんな時は現状の電力の使い方を見える化しましょう。

EMSの中には、「見える化」という機能があります。電力や温度などを計測し、数値化し「見える化」することで監視できるようにします。

蓄積したデータから電気の使い方の傾向を分析し、電気の使い方の改善に役立てることができます。

例えば、照明や空調の切り忘れの防止や照度から一部の照明を消灯するなど、無理なく無駄な電力を削減できます。

EMSで、できること

EMSで、できることとは、大きく分けて2つにあります。

① 電力を監視し、使用状況を「見える化」します。
② 空調を中心とした、電力消費の大きい設備の制御を行います。

例えば、照明や空調の切り忘れの防止といった簡易的な無駄の削減から、空調温度制御や間欠制御もできます。
※1.温度制御:温度を計測し、体感に近い温度で制御する方法
※2.間欠制御:一定時間空調を止める制御を繰り返す方法

補助金にも活用できます

省エネ設備の導入のため、補助金を利用する場合、EMSを導入することで事業費全体の2分の1の補助を受けることができます。エアコン工事や照明入替の機会があれば、EMSも合わせてご検討いただければと考えます。
なお、EMSを導入しない場合、補助の割合は事業費のうち機器費の3分の1となってしまいます。
※利用する補助金の種類や年度により補助額の割合や内容が異なります。

最後に

近年では空調や照明以外にも、太陽光設備や蓄電池などあらゆるものの制御ができるようになってきています。監視した電力や温度のデータは蓄積できます。
「こんなこと、できないか」といったご要望があれば、ぜひお問い合わせください。EMSを活用し、電力を賢く使って、経費削減と企業価値向上につなげていきましょう。

ESC事業部 テクニカルサポートグループ EM課 佐々木

業務用のエアコンは、千差万別 設置状況により、いろいろな種類が選べますが、厨房に最適なエアコンがあるのはご存知でしょうか?

厨房と客席が同じエアコン?

飲食店などで、お客様が利用するエリアと、調理をする厨房エリアに全く同じエアコンが取り付けてあることが、たまにあります。

でも、厨房エリアは、水気や油がある特別な環境 です。客席と同じエアコンでは、劣化を早めしまったり、お手入れが大変になったりします。設置場所と設置エアコンの用途が違っていると、従業員にとっても、機械にとっても良くないことだらけです。

壁や床の材質を変えるのと同じように、エアコンも設置場所によって選ぶことが大切です。

厨房専用のエアコンがある

実は、厨房専用のエアコンがあります。

厨房用エアコン2

厨房ならではの環境に対応したエアコンがあるのです。

最後に

エアコンの種類だけにとどまらず、使い方や今お困りの問題点などを、お聞かせいただけたり、現地を確認させていただくことで、最適な機器の選択や制御方法などをご提案させていただきます。厨房のエアコン工事をする際は是非ご検討ください。

ESC事業部 テクニカルサポートグループ CK課 相澤

【お問い合わせフォーム】
※上記記事に関することや、それ以外の事など、お気軽にお問い合わせください。

照明器具をLEDに切り替えると大幅な消費電力削減につながります。補助金申請でもLED切替案件は多く、オフィス、店舗、工場、大型商業施設や公共施設など、さまざまな場所で切替が進んでいます。そんな中忘れがちなのが、誘導灯や非常灯のLEDへの切替です。

目次

1、誘導灯、非常灯ってなに?

誘導灯とは

有事の際、避難口や避難方向をわかりやすく示すための照明設備です。
通常は常用電源で点灯しており、火災時や断線、停電などの非常時に、自動的に非常電源へ切替わり、暗闇でも使用できるようになっています。
「消防法施行令第26条」と各地方自治体の火災予防条例等により、人が多く集まる場所に設置義務があります。

誘導灯、非常灯

非常灯とは

火災などによる停電時、消防隊の救助作業が行えるように建築基準法で設置が義務づけられている防災照明器具です。
※劇場・病院・ホテル・博物館・百貨店などの特殊建築物、階数が3階以上で延床面積が500平方メートルを超える建築物、延床面積が1,000平方メートルを超える建築物や無窓の居室を有する建築物で設置が義務づけられています。

【単体型】

蓄電池を内蔵しており、通常時に充電し、停電時のみ自動で点灯する。

非常灯 単体

【一体型】

通常は通常電源で照明として利用され、停電時に蓄電池の電源で点灯する。

非常灯 一体型

2、交換時期の目安

10年を過ぎた誘導灯器具は外観だけでは判断できないほどに劣化が進んでいます。安全性の面からも早めの交換が必要です。

・誘導灯表示板の寿命

表示板は設置時と比較すると表示面が汚れて視認性が低下することがあります。また、表示板は使用中に変色して劣化することがあります。そのような誘導灯表示板は交換をおすすめします。

・誘導灯・非常灯の蓄電池の寿命

交換の目安は4~6年です。点検時に規定の時間、非常点灯しないバッテリーは早めに交換しましょう。

3、最後に

誘導灯と非常灯は停電・地震などの災害時に活躍する照明機器です。日頃気づきにくいかも知れませんが、劣化や不具合(点灯しない)などの問題をかかえているものもあるかもしれません。 定期的な点検をするとともに、不具合のあるものは積極的にLEDへ交換し、安全面の確保と同時に節電にもつなげていきましょう。

by ESC事業部 テクニカルサポートグループ EM課 池田

業務用のエアコン工事、入替を検討する中で、どのメーカーがどのように優れているのかわからず、どのメーカーにしようか迷う方が多いと思います。そこで、ダイキン、三菱電機、日立各3社のパッケージエアコン(店舗用エアコン)の特徴を大まかに説明いたします。

【パッケージエアコンとは】

※1つの室外機で4台以上室内機を設置したり、室内機ごとに馬力を変えたい場合はビルマルエアコンを設置することが多いです。また設備用エアコンは大きな工場や倉庫、パチンコ店などの大空間などに用いられることが多いです。

目次

ダイキン ~アクティブ・サーキュレーション気流~

ダイキンでは、「アクティブ・サーキュレーション気流」が特徴的です。

冷えない場所と冷えすぎる場所があったり、足元や窓際で温まらない場所があったりと効き方にムラが出る場合がありますが、ダイキンの機器ではこのアクティブ・サーキュレーション気流によってムラなく快適に過ごせるようになっています。

アクティブ・サーキュレーション気流のしくみ

冷房時

運転立ち上がり時に、2方水平吹きで壁面→4方スイングで全体→2方水平吹きで壁面→4方スイングで全体の順番で冷やしていく。

暖房時

2方水平吹きで壁面→4方下吹きで中央を暖める→2方水平吹きで壁面(吹出方向切替)→4方下吹きで中央という順番で暖めていく。

このしくみは目標温度に達するまで順次繰り返して行われ、達したら通常運転になります。

また、ダイキン独自の吹出しパネル「S-ラウンドフロー」による360°全吹きによりさらに温度ムラが起こりにくくなっています。大きな部屋や会議室、公共場所などに最適です。

三菱電機 ~人感ムーブアイ360~

三菱電機と言えば、空間に最適な省エネ&快適モードを実現する「人感ムーブアイ360」です。

人感ムーブアイ360とは、360度回転しながら人・床温を検知するセンサーのことで、人の温度で人のいる位置や人数までも検出し、各エリアの床温測定により室内の温度のムラをチェックします。

人を検出することによって風向を変え、お好みに合わせて「風あて」「風よけ」を設定することができます。また、室内にいる人数を見分けることができるので、在室率に合わせて空調パワーをセーブして、無駄のない省エネ運転(節電)が可能となります。

さらに、人がいない状態が続いたら、設定により自動的に能力セーブもしくは運転停止状態となりますので、節電の徹底化が図れます。

日立 ~個別運転機能~

日立のパッケージエアコン(店舗用エアコン)には「個別運転機能」が搭載されており、ツインやトリプルといったような1台の室外機に対して複数の室内機が組み合わされているタイプでも個別に制御することができます。この機能があるのはパッケージエアコンの場合、日立だけです。

例えばリモコン1台の電源をONにしたときに、複数の部屋のエアコンが稼働してしまうような状況を無くすことができます。

使用状況に応じて部屋ごとの設定温度を変更することも可能な為、病院や福祉施設などで、個室ごとに空調設定ができます。また、室外機の設置台数が少なくなるので、省スペースで設置できます。

最後に

業務用エアコン工事は10年に1度あるかないかの工事です。その時代により品揃えも機能も違います。メーカーも多々あり、設置場所や形状の違い、使用状況で最適なエアコンも変わってきます。それらを自分で調べ、メーカーに見積もりを出し比較検討するのは大変な時間と労力を必要とします。

弊社はメーカーフリーなので、特定のメーカーに縛られることなく、エアコン工事施工実績や修理実績を踏まえて、お客様に最善の提案をしております。各メーカーの業務用エアコンを知り尽くしているプロが、丁寧に現場調査をして詳細なデータを確認したうえで、お客様のご要望にお応えします。簡単な質問だけでもお答えいたします。お気軽にお問い合わせください。

エアコン工事について

ESC事業部 テクニカルサポートグループ CS2課 奥

【お問い合わせフォーム】
※上記記事に関することや、それ以外の事など、お気軽にお問い合わせください。

業務用のエアコン工事を行う場合、事前に確認させていただく項目がございます。その内容を簡単に解説していきます。

目次

【現場調査前 4つの確認ポイント】

1、現場調査の日時と立入が可能かの確認

エアコン工事の前に現場調査をさせていただきます。設置場所の確認、配管の確認等を行っていきます。台数や規模によりますが、1~2時間程度かかります。担当者様に直接確認させていただく場合もあるため、お時間の調整をお願いいたします。

現場調査に伺った際に、入替を検討している室内機エアコンの部屋が使用中等で、確認できないことがあります。その場合は室外機型式や図面から特定を試みますが、図面とは違った機器が設置されている可能性もあります。

直接確認させていただくことで、より正確な見積提出・作業につながるため、ご協力をお願いいたします。

2、ブレーカーの位置

エアコン工事を行う時は、エアコンに電気を供給しているブレーカーを落とす必要があります。工事日にブレーカーを落とすため、現場調査の段階でブレーカーの位置を教えてください。

ブレーカー位置がわからない場合は弊社が探します。ただ、ブレーカー位置は分かりにくい場所にあることも多く、ブレーカーを探すだけで30分以上かかることがあります。

こんなところにブレーカー⁈ここにあったのか‼

3、図面・空調機器表

台数の多い現場になると、現場調査に丸1日かかることがあります。 事前に、図面と空調機の機器表を確認させていただけると、情報をまとめられるため、現場調査にかかる時間やお客様への質問を減らし、スムーズに進めることができます。

図面は空調機の配置図、空調機の配管系統図などが記載されたもので、機器表は設置場所、型式等、機器の仕様がまとめられたものです。

4、確認できる設備の範囲

現場調査時は、室内機の型式の把握や、天井内の状況(冷媒配管・ドレン配管経路、設置スペース)の確認のために、脚立を立てて調査をさせていただきます。

エンドユーザー様や、お客様に十分配慮を行い作業させていただきますが、この時間帯は避けて欲しいといったご要望がございましたら、お申し付けください。

また、室外機の設置場所(屋上)などに行く場合に鍵や許可が必要な場合が発生いたします。当日そのようなことになると、現場調査に時間がかかり、再度日程を組みなおさなければいけないこともあります。

室外機の設置場所への立ち入りに鍵や許可が必要な場合は事前にご確認いただき、手配をしていただけますよう、ご協力をお願いいたします。

見に来たのには入れない

【エアコン工事前 3つの確認ポイント】

5、申請関係(火気申請、工事申請)

申請とは、工事日程や、火気使用の有無などを記載した書類のことを指します。エアコン工事は溶接作業があります。火気申請や工事申請等、申請書の事前提出が必要となる場合には、お知らせください。

エアコン工事作業でエレベーターを使用させていただく場合がございます。ビル管理会社等への申請が必要な場合や、お客様、従業員の方への周知についても、ご希望があれば対応させていただきます。

施設のセキュリティ面(鍵の貸し出しや、戸締り)についても確認させてください。

6、音出し留意点(夜間作業での近隣のクレーム等)

音出し作業とは、主に作業時に生活音以上の音や、振動が発生する作業のことを指します。 エアコン工事では冷媒回収機(発電機のような音)やクレーン作業(エンジン音)、アンカー打ちの作業が、音出し作業となります。

音出し作業が発生する工事となるため、特にや夜間作業では建物内の関係者や周辺の方への配慮が必要となります。ご希望があればお客様に替わり、事前のご案内の対応をさせていただきます。

【アンカー打ち とは】
既設の室内機を撤去した後、新規室内機を吊るために、天井にアンカー打ちを行います。天井へのアンカー打ちとは、天井のコンクリートにアンカー用にドリルで穴を開け、その穴にアンカーを打ち込み、室内機を吊るための支持として使用できるようにする作業のことです。

【アンカー とは】
先に切れ込みの入った円柱状の金属で、コンクリートに打ち込まれることで、先が拡がり、拡がることで支持が取れる部材です。(下記写真参照)

アンカー写真

作業時には、他の作業と比べて大きな音が発生し、他の階へ振動が伝わります。そのため、工事を行うテナントの上の階や下の階に住居がある場合には、作業の時間帯を制限することで近隣への騒音を抑える対応をさせていただきます。

7、駐車場の有無

エアコンの入替工事を行う際は、部材や工具を積んだワゴン車3台以上が現地へ向かいます。空調工事だけでなく、内装やダクト施工といった様々な工事も必要な場合は、それだけ車両も増えます。 その際、現地の駐車場をお借りできれば、作業効率の向上につながり、作業時間を短くできる場合があります。

最後に

現場調査や工事前の確認では、お客様のご要望に応え、工事をスムーズに進めるために、お客様のご協力が必要です。一つ一つの確認は、弊社のこれまで1万件を超えるエアコン工事作業の実績をもとにした確認です。

エアコン工事をご依頼いただいた際は、お客様のご要望を確実に抑え、工事をスムーズに進め、問題なく完了させるため、ご協力いただけますよう、お願いいたします。

お客様との認識ズレをなくしていくためにも、不安に思うことがあれば、お気軽にお尋ねください。必要に応じて事前に工程会議など、エンジニアが直接、お客様と詳細な打ち合わせを行います。
これからも大切なエアコンの機能を活かすためも、1件1件の工事に真剣に取り組んで参ります。

ESC事業部 テクニカルサポートグループ CS2課 飯島

【お問い合わせフォーム】
※上記記事に関することや、それ以外の事など、お気軽にお問い合わせください。

エアコンや冷蔵冷凍機器などに使用される代替フロンについての改正法案(改正フロン排出抑制法)が2019年5月29日、参議院本会議で可決、成立しました。

代替フロンを使用した機器の廃棄時に、代替フロン回収を業者に依頼しない使用者(管理者)に対し、自治体の行政処分を経ずに50万円以下の罰金を科せるよう罰則が強化されています。

廃棄物、リサイクル業者に機器を引き取ってもらう際、フロン回収した証明書の写しとフロン回収した機器を一緒に渡すという新たな義務付けが加わり、違反者に罰金も科す内容となっています。

2020年度施行の見通しで、同日、原田環境相は2030年までに回収率7割としていた目標の達成時期を20年代に前倒しすると表明しました。

2019年6月下旬のG20に向け、アピール材料の一つにするということでした。

改正フロン排出抑制法 抑えたい2つのポイント ~環境省担当の方に聞きました~

① 機器を廃棄する時に、充填回収業者に依頼し、フロンを回収してもらうこと。

② フロン回収行程管理票を使用して、フロンを回収した証明の写しとフロン回収した機器を一緒に、廃棄物、リサイクル業者へ引き渡すこと。

環境省では今後、情報をまとめたパンフレットなど作成し、案内していく予定とのことでした。
詳しくはこちらをご覧ください。

「フロン排出抑制法改正案 閣議決定!どうすればいいの?」
業務用エアコンに点検義務があるってご存知ですか?
エアコンの2020年問題?R-22全廃

【お問い合わせフォーム】
※上記記事に関することや、それ以外の事など、お気軽にお問い合わせください。

「水銀に関する水俣条約」で2021年以降水銀灯の製造・輸出入が規制されます。水銀灯は外灯や、高天井用の照明器具、スポーツ施設照明などに多く使用されていますが、現在使用されている電球の中には規制対象になるものが出てきます。

 ①使用している電球が規制の対象なのか、対象外なのか。
 ②蛍光灯は現状規制の対象外だが今後どうなるのか。

この2点について正しく理解しましょう。

目次

1、規制対象の水銀灯とは

今回、規制対象になるものは「一般的な照明用の高圧水銀ランプ(水銀に関する水俣条約より)」です。具体的には、水銀含有量に関係なく水銀灯であれば規制を受けることになります。

※水銀灯、メタルハライドランプ、高圧ナトリウムランプなどは「HIDランプ」と総称され、ランプにHIDランプと表記されていることがあります。

2020年までに廃止予定品

・水銀灯(H、HFで始まる品番)
・セルフバラスト水銀ランプ(BH、BHRF などで始まる品番)

2020年以降も継続生産、輸入可能品

・メタルハライドランプ
・セラミックメタルハライド
・高圧、低圧ナトリウムランプ(HPS、LPS)
・コンパクトメタルハライド

※一般的な蛍光灯などにも水銀は含まれている場合がありますが、規制の対象となる含有量ではありません。(規制値5~10㎎以下であれば製造、販売が可能)
※規制対象かどうかは、電球の型番をご確認ください。

特定水銀使用製品

水銀が使用されている製品を「水銀使用製品」と言いますが、その中でも規制が必要とされるものを「特定水銀使用製品」といいます。

特定水銀使用製品規制開始日
一般照明用のコンパクト形蛍光灯ランプ及び電球形蛍光灯ランプで、発光管一本当たりの水銀の含有量が5㎎を超えるもので、定格消費電力が30ワット以下のもの2018年1月1日
一般照明用の直管形蛍光ランプのうち、次にあげるもの
①一個当たりの水銀の含有量が5㎎を超えるもので、定格消費電力が60ワット未満のもののうち、3波長形の蛍光体を用いたもの
②一個当たりの水銀の含有量が10㎎を超えるもので、定格消費電力が40ワット以下のもののうち、ハロリン酸塩を主成分とする蛍光体を用いたもの
2018年1月1日
一般照明用の高圧水銀ランプ
※メタルハライドランプや高圧ナトリウムランプは規制対象になりません。
2020年12月31日

2、蛍光灯はどうなるのか

一般家庭やオフィス、店舗などで一番多く使用されているのは「蛍光灯」ですが、水銀が含有しているものでも今回は規制されません。なぜかというと、規制をかける水銀含有量の基準が設けられており、現在市販されている蛍光灯が水銀含有量の基準をクリアしているためです。

そのため今すぐに蛍光灯がなくなるということはありません。しかし今後、蛍光灯の製造が規制されていく可能性はあります。

また注意しないといけないのは、各メーカーが蛍光灯用の器具の製造を2019年3月で中止することです。蛍光灯器具が故障して器具交換が必要になっても、今後は器具が手に入りにくくなります。

その他、規制の対象にならない電球の種類に白熱電球、ハロゲン電球などがあります。

3、早めにLEDに切り替えましょう

現在使用中の水銀灯は製造、輸出入が規制されるだけで2020年以降も使用することは出来ます。しかし電球が切れた場合、購入できるのは国内で流通しているものだけになり、簡単に入手することが難しくなっていきます。

また入手できたとしても水銀灯は外灯などの高所に使用されることが多いため、工事が大掛かりなものになると、ランプ切れなどの不具合が起きてもすぐに工事の手配がつかないということも考えられます。

蛍光灯に関しても、今後縮小の動きになることが予想されます。すでに蛍光灯用器具は製造がされなくなってきていますので、器具の故障が起きる前にLEDへ更新することをおすすめします。

街灯交換作業

by ESC事業部 テクニカルサポートグループ EM課 高橋

【お問い合わせフォーム】
※上記記事に関することや、それ以外の事など、お気軽にお問い合わせください。

夏場のエアコンの天敵とも言える水漏れ。弊社でも夏場は多くの水漏れ対応依頼に応えています。そんな中で珍しいケースをご紹介します。

原因はこれ!

水漏れ原因

室内機で出た水をホース(ドレンホース)で外に排出しているのはご存じですか?水滴がポタポタと流れているのを、見たことがある方もいるのではないでしょうか。その水をバケツに受けているのが、原因でした。

お隣さんへの玄関に続く通路の横に設置されていた室外機で、通路が濡れないようにしていたようです。

水圧・気圧の関係

普通、水は高い所から低い所に流れるのですが、ホースの先が水に浸かるまで水位が上がると、水圧と気圧で流れなくなってしまいます。

最後に

他にも、ドレンホースが長く地面まで接していると、土やゴミが溜まって排水が悪くなることがあります。室外機付近はゴミが溜まりやすい傾向があります。

しかし、そのままにしていると、室外機が土やごみを吸い込んで効きが悪くなったり、費用をかけて修理したり、エアコン工事が必要になったりするなど、良いことはありません。室外機の周りは定期的に清掃するようにしましょう。

ESC事業部 テクニカルサポートグループ CK課 福原

長年使っていた業務用エアコンの入れ替え工事の際に、冷媒配管も併せて交換することがあります。冷媒配管も含めて交換すると費用が高くなったり、作業工程が複雑になったりするので、敬遠されるお客様もいらっしゃると思いますが、今回はその必要性について説明いたします。

1、老朽化

冷媒配管は銅でできています。空調機の温度調節により、温度変化を繰り返すことで細かなひび割れを生じることがあります。

このように老朽化した冷媒配管をそのまま使用し続けることで、冷媒ガスが漏れてしまう可能性がある場合、エアコンだけでなく冷媒配管の交換を行うことがあります。

2、配管サイズの違い

エアコンには2種類の冷媒配管(液管・ガス管)がついており、古いエアコンから新しいエアコンに入れ替える際にサイズが合わないことがあります。その際は冷媒配管の交換が必要になります。

エアコンガス管液管

配管のサイズは2分管(外径6.35mm)、3分管(外径9.52mm)、4分管(外径12.70mm)、5分管(外径15.88mm)、6分管(外径19.05mm)、7分管(外径22.22mm)、インチ管(外径25.40mm)(8分管からはインチ管と名称が変わります。)、インチ1分管(28.58mm)、…となっていきます。

エアコンの能力が大きい程、冷媒配管も大きい物が必要になってきます。

3、最後に

エアコンの冷媒配管は銅で出来ているため、配管を新しくすると入れ替え作業費が高くなります。
配管サイズが異なる場合は必要になってしまいますが、問題なく使用できる場合は古い冷媒配管でもお客様のご要望がない限り特に交換しておりません。

しかし、老朽化している冷媒配管の交換を検討することも大変重要です。業務用エアコンの管理者はフロン排出抑制法により義務付けられていることが5つあり、フロンガスの漏洩に対しては罰則も設けられています

詳細は以下のエコトピックを参照いただければと思いますが、エアコン工事を検討されている方はぜひ冷媒配管の交換についてもご検討いただければ幸いです。

冷媒配管交換

冷媒配管交換の際は、エアコンにあった冷媒配管を天井裏などに通した後、配管同士を溶接し接合していきます。最後に、配管を下図の写真のラッパのような形(フレア)に加工してエアコンに繋げます。配管が繋がることで初めて、室外機と室内機が繋がります。

フレア写真

【参照:エコトピック】
「フロン類漏洩量公表 8万トン-CO₂ 前年より増加!」
「業務用エアコンに点検義務があるってご存知ですか?」

【エアコン工事解説!】ブレーカー交換とクレーン作業
【エアコン工事解説!】ポンプダウン、気密検査、真空乾燥
◆ エアコン工事前の確認 7ポイント

by ESC事業部 テクニカルサポートグループ CS2課 木村